VDIの概要
VDIサービスは、本学教員および大学院生(正規生のみ)向けのサービス です。
学部生の方はご利用になれません。あらかじめご了承ください。
ご利用にあたって、システム企画推進課への申請は不要です。
※本サービス利用対象となる大学院生は正規生のみとなります。非正規生(科目等履修生・聴講生・研究生・委託生)の大学院生はご利用になれません。
VDI(デスクトップ仮想化)とは
VDI(Virtual Desktop Infrastructure)とは、クライアントPC(学内教室PC)のデスクトップ環境をサーバー上で稼働させる仕組みです。「デスクトップ仮想化」と呼ばれることもあります。

VDIサービスを使うと、学内教室PCの環境を自宅などの学外のPCやタブレット端末に映し出せるので、いつでもどこでも学内教室PCと同じソフトウェアが利用できるようになります。
- 学外から学内設置パソコンとほぼ同じ環境が利用できます
- 学外から学内のオンデマンドプリンタへ印刷指示が可能です
- VDIを使えば、学外からSPSSやAMOSを利用することも可能です
- 図書館で契約したデータベース検索や電子ジャーナルが利用可能
動作環境
現時点でメジャーなOSを搭載したPC、タブレット、スマートフォンなどでお使いいただけます。
対応OS |
Windows 10以降 macOS 11 Big Sur以降 |
対応ブラウザ |
Google chrome(Windows、macOS) Safari(macOS) Microsoft Edge(Windows、macOS) ※上記以外は非対応。 |
備考 |
初回利用時に、VDIソフトウェア「Parallels Client(パラレルスクライアント)」をインストールする必要があります。 |