Microsoft365の利用案内
Microsoft365 の主な機能について
主な機能 | 説明 |
Office Online | ご自身のパソコンにインストールしていない場合でも、Microsoft365にサインイン後に表示されるアイコンをクリックすることで、Word、Excel、PowerPointといったソフトウェアを利用できます。 |
Teams | メッセージチャット、ビデオ会議、画面共有、ファイル共有などのコラボレーションツールを利用できます。 |
Outlook (Harukaメール) |
授業に関する内容等の個人宛のお知らせが、メールで届きます。 |
OneDrive |
ファイルをクラウド上に保存し、インターネットに接続されたどのデバイスからもアクセス可能です。ファイルの共有や共同編集も簡単に行えます。 |
※本サービスをご利用いただくことによるPCトラブル等に関しては、本学では一切の責任を負うことができません。また、本サービスに関するお問い合わせ対応も行っておりませんので、サービスに関するお問い合わせはマイクロソフトサポートまでお願いいたします。
Microsoft365 グループと有効期限について
グループ作成について
Microsoft Teamsでは、「チーム」と呼ばれるグループを作成し、そこに教職員や学生等のメンバーを招待することで複数人での共同作業が可能となります。主な機能としては、チャットやビデオ会議、ファイルの共有等があります。
有効期限について
2024年7月1日より、Microsoft365のグループに有効期限を設定いたします。有効期限が切れると、グループのファイルや各種データ(※)が自動的に削除されます。
有効期限は”365日”となっており、グループが作成された日、または最後に更新された日付から開始されます。グループの管理者(グループ作成者)には、有効期限の30日前にメールが自動送信されます。
(※)対象データ
・SharePoint:ファイル、リスト、Teams チャネル Wiki データ
・Outlook:メールと予定表
・Teams:チャネル会話、チャネル内のファイル
Microsoft Teams の注意事項について
チーム作成時の注意点
チーム作成時、設定として「プライベート」か「パブリック」を選ぶことができます。必ず「プライベート」でチームを作成してください。
プライベート
チーム所有者が許可した者のみチームに参加できます。ファイルの公開範囲はチームに参加している者のみです。
パブリック
テナントに所属する者であれば、自由にチームに参加できます。チームで共有したファイルはテナント内に公開され、同テナントのアカウントを持つものであれば誰でも参照できるようになります。そのため、パブリックは選択しないようにご注意ください。
※パブリックチームが作成されていることを確認した場合、システム企画推進課にてプライベートに変更する場合がございます。